
二宮和也(にのみや かずなり)プロフィールまとめ
基本情報
- 名前:二宮 和也(にのみや かずなり)、愛称は「ニノ」
- 生年月日:1983年6月17日(現在42歳)
- 出身地:東京都葛飾区
- 血液型:A型
- 身長:約168cm
■お名前.com

活動と経歴
- 所属グループ:嵐(ARASHI)のメンバーとして1999年にCDデビュー。グループは2020年末に活動休止しています。
- ソロとしても多才な活躍:俳優、歌手、声優、YouTuber、テレビ・ラジオの司会など、マルチな才能を発揮しています。
- YouTube活動:「ジャにのちゃんねる」(通称:よにのちゃんねる)を中丸雄一さん、山田涼介さん、菊池風磨さんと開設。2023年には登録者数400万人を突破しています。

主な出演作・受賞歴
- テレビドラマ:『拝啓、父上様』『流星の絆』『フリーター、家を買う。』『マイファミリー』など多数出演
- 映画:『青の炎』(2003年、単独初主演)、『硫黄島からの手紙』(2006年)、『プラチナデータ』『浅田家!』『TANG タング』『ラーゲリより愛を込めて』『8番出口』など幅広く活躍
- 受賞歴:『母と暮せば』『浅田家!』『ラーゲリより愛を込めて』では日本アカデミー賞最優秀主演男優賞。他にもブルーリボン賞や文化庁芸術祭賞など多数受賞。

人間性と特技
- 才能の幅広さ:ボーカル、ギター、作詞作曲、演技など、その多才ぶりは群を抜いています。
- 慎重で観察力鋭い性格:理知的でマイペース、時に皮肉屋と評される繊細な性格です。
- 趣味・特技:ゲーム、ギター演奏、執筆、マジック、文章表現など幅広い分野に興味を持っています。

二宮和也(にのみや かずなり)さんの家族構成と温かなエピソード集
家族構成
- 両親:父・母はともに料理の専門家で、服部栄養専門学校で講師(父)と助手(母)を務めていた経歴があります 。
- 姉:二宮さんより2歳年上の姉が一人います 。
- 妻と子どもたち:2019年に元アナウンサーの伊藤綾子さんと結婚。2021年3月と2022年11月にそれぞれ女児が誕生し、現在の家族は4人です 。
- ペット:実家では柴犬とミニチュアダックスフンドを飼っていたこともあるようです 。

家族とのエピソード
母親エピソード
- 二宮さんがジャニーズに入所できたのは、母・和子さんが履歴書を送ったから。オーディションの日が野球の試合と重なっていた際には、「5千円あげるから行きなさい」と説得した、まさに強烈な親の愛の押しが功を奏したエピソードです 。
- 母の名言 「ストレス貯めるなら金貯めろ」は、二宮さんの堅実で倹約家な性格形成に大きく影響したようです 。
- 嵐のアルバム『LOVE』収録の楽曲「20825日目の曲」は、母への感謝の気持ちを込めた自作の歌詞だとされています 。

姉とのエピソード
- 姉に「病院へ連れてって」と頼んだら「運転すると眠くなる」と断られたものの、結局助手席には姉が同乗して付き添ってくれたという記憶から、“突っ込ませておいて結局優しい”姉との関係がうかがえます 。
- 姉の誕生日(8月4日)の度に二宮さんが祝っていることもあり、仲の良さが伝わります 。
- 姉は「自分探しの旅」の後に大学院進学するなど自由奔放ながら優秀な人物とされ、二宮さんは「結婚できるとは思えない」と冗談交じりに語っていたことも 。
- 姉はHTMLや簡易HP制作に詳しく、2023年の個人事務所設立時に公式サイトの制作を担当し、「姉と一緒に作ることになった」とSNSで微笑ましく報告していました 。

父親とのエピソード
- 父・崇典さんは講師で非常に忙しく、二宮さんは幼少期に顔を合わせる機会が少なかったとのこと。そのため「両親が離婚したのでは?」と思った時期もあったといわれます 。
- 父親も嵐のコンサートに訪れるなど応援しており、疎遠というよりは距離のある形だったようです 。
- 父の手料理の講師としてのしごきか、本人のイメージと合わず役者として料理人を演じるのが似合うという分析もされています 。

妻・子どもとのプライベートな時間
- 二宮さんはプライベートを大切にしており、仕事と家庭を明確に分ける姿勢を崩さず、家族の時間を守る努力を続けています 。
- 娘たちは高級プレスクールに通っており、朝は二宮さん自ら高級車で送迎しているというイクメンの一面も話題に 。
- メディア露出を控える妻の選択、静かな環境づくりを徹底する姿勢からも、家族を守る強い意思がうかがえます 。

二宮和也さんの“クスッ”エピソード集
1. アポなしで飲みに誘う?!「夜中の直電」伝説
『櫻井・有吉THE夜会』で二宮さんが深夜に三浦友和さんへ“アポなし”で電話。
「飲みに行こう」と誘ってスタジオは騒然!
有吉さんは「ウソはダメね、干されちゃうよ!」とツッコミ。
芸能界らしからぬ自由さが笑いを呼びました。
Amazonアカウントで簡単申込【リコマース宅配買取サービス】
2. 「友達100人作る」?…無理です宣言
バラエティ番組で「小学校で“友達100人作りましょう”って、無理じゃない?」と率直すぎる本音を披露。
「クラス替えも何それ?」とのコメントもあり、学校制度を冷静に斬ってる感じが面白かったです。
オリジナルコンテンツ数No1!【ABEMA】
3. ゲーマーかつケチ!?家から出ないヒキコモリ生活
ラジオ『BAY STORM』では、オフの日はベランダすら出ず、出前のついでにゴミ出しまでしてもらうほどの“出不精エピソード”を披露。
さらに着倒した服は洗濯して翌日も着るタイプで、「すっぽんぽんになったから捨てた」と笑いを誘ったことも。
『MOVE FORWARD』あたりまえの日常を、感動に。「MOVE.eBike」
4. 鍵の宝探し?酔っ払いの“自作ゲーム”
自宅で酔っ払った勢いで家の鍵を隠し、翌朝に慌てるという“鍵隠し遊び”を自ら企画。
宝の地図まで用意するという抜け目なさも含めて、ニノらしいユニークさが垣間見えます。
全国の美味しい特産品に特化したふるさと納税サイト【ふるさと本舗】
5. 髪型もネタに!X(旧Twitter)で見せた“頭イタ”投稿
ファンが驚いたのは、頭痛を理由にXのプロフィール写真を突然“銀髪”に変更したこと。
ヘアスタイルで心境を表現しちゃう自由な感覚にも思わず笑っちゃいます。
筋肉食堂から宅食サービス開始!【筋肉食堂DELI】
6. 路上でギター弾いて熱唱⁉ デビュー後の“ストリートライブ”
『ニノさん』での告白によると、デビュー後に品川駅近くでギターを持って路上ライブをしていたそう。
「声バレてないのがありがたい」と、目的は「止まってくれたら嬉しいな」だったとか。
なんともファン思いなナイスな試み!
(PR)資産運用するなら【DMM.com証券】!
7. 櫻井翔へのプレゼント“菜園キット”&“迷彩マスク”
櫻井さんの誕生日に二宮さんから贈られたプレゼントがユニーク!
- 白菜が育てられる「菜園キット」…白菜の成長をラジオで報告
- 迷彩柄マスク…「目立たないための」と説明されたそうで、櫻井さんも「こんなものあるの?」とビックリ

インタビューから見える「ニノ」の性格とは?
1. 控えめで、ひっそりすることを好む ― 人目を避ける青春時代
幼少期から「泣いて注目されるより、黙っていたほうが楽」と語る二宮さん。幼稚園では目立たないように振る舞い、小学校ではいじめを受けても「抵抗するのが面倒」と淡々と受け流す大人びた対応だったそうです。
アンケートやゲームに参加して、カンタンお小遣い稼ぎ♪「気づかれたくないし、余計なことを言われるのも嫌だった。静かにしていたら何事も起こらないから…」

2. クールながら柔軟性を追求する姿勢
「自分は“柔軟な人間”になりたい」と語り、演技においても「どんな役でも、できるかわからないけどまずはやってみる」と挑戦志向です。堅苦しさではなく、状況や役に応じて変化する適応力が彼の強みです。
女子人気のレストランだけ!OZ限定特典付きディナー
3. 自己中心的ではない、合理性を重んじる思考
映画『TANG タング』のインタビューでは、「ダラダラしている人にはイライラする」と明かし、「いかに効率的に動くか」を常に考えているという合理的な思考ぶりがうかがえます。
4. 自分について考える時間は「無駄」と感じるリアリスト
「自分のことを考えるのは時間の無駄」とバッサリ切り捨てる発言からも、“感情より現実、本質より行動”という仕事論が垣間見えます。
5. 言語化の達人 — 言葉と向き合い、自らを知る力
新著『独断と偏見』では、多くの質問から「この言葉、俺が言ってたんだ」と自分を再発見したと振り返ります。
自分の内面にしっかりと向き合い、整理できる“言葉を使って自己理解する力”も彼の魅力です。
6. 他者への配慮と、静かな優しさ
過去には「自分に興味がない」と断言する一方で、実は仲間想いな優しい面も。
嵐としての覚悟を語るときは「迷惑をかけたくない」という思いが根底にあり、プロとしての誠実さが滲み出ます。
まとめ
知性派として、冷静さと合理性を併せ持つ二宮和也さん。
インタビューを追うと、控えめで自己主張を最小限に抑えながらも、柔軟さと挑戦心を併せ持つ“静かなる努力家”の姿が浮かび上がります。
幼い頃から「目立たないのがベター」と考えていたという彼は、集団よりも個人空間を好む“ミニマル派”。
だからこそ、人付き合いや立ち振る舞いには慎重で、自己主張より役割を全うすることに心が向いていたのかもしれません。
さらに、合理性を重視しつつも「柔らかな人間でありたい」と願うのは、感情ではなく“状況をどう捉え、どう動くか”に生きる強さの裏返しです。
それは言葉で自分を見つめ直し、本に残すプロセスの自覚にも表れています。
また「自分を考えるのは時間の無駄」と言いつつ、他者への“迷惑をかけたくない”という配慮には、静かな優しさがにじみます。
その言葉からは、人との距離を大切にしながらも心根には思いやりがある人物像が見えてきます。
クールで合理的、でも言葉を大切にし、人にそっと寄り添いたい――
そんな多面的な魅力を持つニノの“性格の深層”、これからも追いかけてみたくなります。












コメント