【ご紹介】すぐに実践できる健康管理 その2
こんにちは!
今日は、実践中なこと第二弾。
先日は砂糖を使わない調理のお話をしましたが、
最近は発酵調味料の「三五八」を旨味や塩気調味料として使っています。
「三五八」と聞いても、東北以外の方は何のこっちゃ?ですよね。
「三五八」とは、塩、米麹、米を3:5:8の割合で発酵させた漬物のもとです!
最近は、昔ながらの三五八以外にも、半生タイプ?も販売されています。
もちろん、漬物も付けるのですが炒め物やお味噌汁などに、
ちょびっと入れるだけでも、発酵食品を気軽に取れるので身体にもGOOD。
ボリュームたっぷりのステーキ肉に揉みこんで、塩コショウでも頂けますし、
別ソースで味変して頂くのも面白いですよね!
お肉も柔らかくなり、一石二鳥♬
ぜひ、気軽に発酵食品を食事にとりこんで、
健康管理していきましょう~(^O^)/
【ご紹介】すぐに実践できる健康管理
とても久しぶりな投稿になってしました!
コロナ禍、ずーんと重くなるニュースが多いですが、
自宅の食事で出来ることで1つ、ご紹介したいと思います。
自宅でエクササイズをされたりしている方々が多いと思いますが、
簡単に食事に取り入れられる方法として、最近実践していることをご紹介!
「砂糖」を出来るだけ抜くことを実践中!
元々、白砂糖を使っていないので、三温糖・ザラメ・甜菜糖・蜂蜜を料理によって使い分けていました。
ちょっと前に出汁ブームが来ましたが、丁寧に「出汁」を取り活用するのも手ですね。
しかし、少し甘みが・・という場合の代用として、「本みりん」を最近は使っています。
完全に砂糖を抜くことは難しいですし、ガチガチな生活も逆に息が詰まってしまうので、
料理をするときに、砂糖を使わない程度で始めました。
自分で使わなくとも、調味料やお菓子、ジュースには砂糖がたくさん使われているので、
自炊の際は、砂糖を抜いて少し体を労わっている感じ?でしょうか(笑)
※本みりんを使用する際は、アルコール分が強いので煮切ると良いですよ^^
あとは、ちょっと面倒かもしれないですが、
調理法として、野菜をゆっくり煮込むと本来の甘さが際立ってくるのでお勧めです。
お肉と野菜をゆーっくり煮込んで少しの塩でうまみを引き出すと、
お肉も野菜も柔らかく出来上がり、胃にも優しい!
ご家族で過ごされる方が増えたと思うので、
ぜひご家族の健康増進のためにもご活用いただければと思います!
もう1つ調味料で試していることがあるので、
次回ご紹介したいと思います(^o^)丿
おすすめ その2
こんばんは!
会津のおすすめその2です(#^.^#)
今日でお盆も終わり、
那須の牛さんで、天に戻っている最中でしょうか。
今回は「五色沼」をご紹介!
首都圏の方々に人気です☆
裏磐梯を見ながら、ボートを漕ぎこぎ。
先週末は快晴なこともあり、ボート乗り場は行列!
美しい裏磐梯の自然を見ながらリフレッシュ♪
私自身も家族と楽しい時間を過ごせました。
今週末に裏磐梯・五色沼、ぜひきてくなんしょ(*^_^*)
もちろん、会津若松や奥会津・尾瀬もおすすめでーす!
お盆おすすめ その1
とても久々の投稿となってしまいました!
お盆休み、もうすでにUターンラッシュ始まっているみたいですね。
これからお休みという方々も多いかと思います。
旅先候補に会津を!ということで、ご紹介(*^^)v
猪苗代湖です☆
週末は快晴で、たくさんの方々がいらっしゃっていました。
20数年ぶり?!に、遊覧船に乗ってみたり・・・
良いものですね!
風がとても涼しくて、モーターボートに乗っている方々と手を振りあったり、
とても楽しいものでした。
おすすめです、大人にも( *´艸`)♡
そして、猪苗代の浜側である観光地もいいですが、
磐梯山のふもとの静かで自然がいっぱいな場所で、
リフレッシュすることもおすすめです!
会津の大自然だと、南会津の尾瀬も最高ですね(#^.^#)
浅草から南会津→会津若松→猪苗代観光コースで、周るのもおすすめです♪
娘の香港日記2
こんばんは!跡取り娘です。
今回は、日本のお店と日本風?の発見した商品をご紹介します(*^^*)
香港には、たくさんの日本のものがありましたが、
とても目立ったのはコンビニでした!
セブンイレブンが至る所にあり、日本と変わりません。
日本のコンビニのホットスナックといえば、肉まんやおでん、唐揚げなどですが、
香港ではジュースサーバーがあったり、その場で店員さんが作るインスタント麺等がありました!
ちょっとしたファストフード店のような存在でしょうか☆
写真の奥は、「SOGO(そごう)」デパートです☆
想像以上に、日本のお店や商品が多くて驚きました。
そして、日本風?の商品というのがこれです!
ケンタッキーフライドチキンの商品♪
「日式」と書いてあります!
ケンタッキーですが、豚肉100%の親子丼風豚丼。
ケンタッキーなのに、豚肉・・・(´▽`)
発想がユニークですよね(≧▽≦)
※3段目には、牛丼風のセットも!
海外にいくと、日本風として色々な商品があります。
現地化されたものや、独自に作ったもの様々な形の日本を見ることができて、
色々と勉強になります。
日本人としては、「これはないだろ~」「え~?!」と声をあげたくなるものもありますが(笑)
現地で受け入れられる形というものを、目や口で感じることは良い機会です。
日本でも、海外からすると「え~!?」というものもたくさんあるだろうなぁ・・( ´艸`)
また、このような日記を共有できればと思います☆
10月ももうすぐ終わり!
1年が早い((+_+))
風邪が流行ってきましたので、しっかり食べて、体調管理していきましょう♪
娘の香港日記
こんばんは!跡取り娘です。
先週まで香港にいっていました。
香港は、今年イギリスからの返還20周年だそうです☆
街中は、イギリス統治時代からの建物と近代の高層ビルが織りなす、
不思議な魅力を放っていました。
食べ物というと、お粥と独特の歯ごたえを持つ麺のお店が多く、
日本でいう、牛丼屋さんのような位置づけかな?と感じました☆
お粥は、具がたっぷり&味がしっかりしていますが、
味が濃いということはなく、体に優しい国民食ですね。
麺は、ワンタン麺を頂きました。
日本のワンタンとは全然違います!
具のエビは、そのままゴロっと入っていて、ぷりぷりでおいしい(≧▽≦)
麺は、細くながーーーい&歯ごたえがしっかり。
食事はどこで頂いてもおいしかったです♪
お肉は、ホルモンをよく食べる食文化のように感じました。
お粥の具にもホルモンが入っていたりします。
そして、ポークジャーキー?を販売しているお店をよくみかけ、買ってみました。
脂は結構ありますが、おいしくいただけましたよ(^_^)
鶏手羽元とたっぷり野菜のトマトカレー
こんばんは!ビッグ食品です。
今日は、先日twitterでご紹介した、
「鶏手羽元とたっぷり野菜のトマトカレー」のポイントをお伝えします(^_^)
このカレーには、色々な野菜たっぷりですが、
その中でも「玉ねぎ」の量がたっぷりです。
玉ねぎ(大)が5つ!すりおろし!
人参も1本すりおろし!
そしてトマトが入っています。
※ホールトマト1缶と水を同じ量プラスαを加えて、5人家族分出来上がります☆
他の野菜やキノコなどは、お好みで♪
玉ねぎ1つ分のすりおろしは、手羽元にかけて少し時間を置くと、
肉質がしっとりして、おすすめです(*^^)v
☆ポイント☆
・玉ねぎ&人参のすりおろしで、コクと旨味をプラス!
・お肉に玉ねぎすりおろしで、肉質アップ!
美味しい会津の新米と、おいしいカレーで、
食欲の秋スタートしましょう(*^_^*)♪
食欲の秋
こんばんは!跡取り娘です。
更新が滞ってしまいました・・・
今年もあと3か月ちょいとなり、
日々が過ぎるのは、本当に早いですね(@_@)
先週末は、新潟へ行ってきました。
日曜日は快晴で、冬の前に日本海へ!
冬の日本海はすごいですからねぇ~( ゚Д゚)!!!
そんな帰り道、おさるさんを発見☆
顔隠して、尻隠さず(笑)
かわいかったなぁ~
おさるさん達は、栗や木の芽をもぐもぐ食べていました。
彼らの食欲の秋なのかな?
そう、食欲の秋スタート!
おいしい食べ物の宝庫、会津♪
ぜひ、きてくなんしょ~(*^^)v
※秋野菜とお肉のレシピも近々公開予定です!
お盆休み
こんにちは!跡取り娘です。
もうすぐお盆休みの方多いかと思います☆
旅行に行ったり、帰省したり、今からわくわくですよね。
お盆休み=夏の思い出というと、、
跡取り娘は、「夏休みの友」を思い出します。
娘的に「夏休みの敵」でしたが(笑)
この「夏休みの友」。
最近まで全国区だと思っていました!
東京出身の友人と思い出話をしていたら、
「夏休みの友ってなに?」と・・
詳細説明をしましたが(笑)、
このような地域性の違いって、面白いですよね。
教科書等も、名称で学校や地域、世代がわかったり。
跡取り娘が一番覚えているのは、中学の英語の教科書。
“NEW HORIZON”
Ms. Greenが先生で、Orange man・・・そんな物語もあったような(笑)
英語が好きになり、大学でも英語を専攻していました。
懐かしいなぁ~。。
皆さまの夏の思い出は(^_^)?
井上陽水さんの「少年時代」を聞きながら、
水田を眺めたい跡取り娘でした(#^^#)
父の日プレートのご紹介
こんにちは!ビッグ食品です。
もうすぐ父の日ですね(^^)
今年は、6月18日(日)!今週末です。
皆様はもうお父様へのプレゼントは準備万端でしょうか!?
弊社からご紹介するのは・・・
会津馬刺し de 父の日プレート
酒の肴にオススメプレートになっております!
ガラスのカップの中には、紫玉ねぎ・茗荷・大葉の簡単マリネです。
***会津馬刺し***
☆材料☆
会津馬刺し・・・お好みの量(弊社へお問合せください♪)
薬味(茗荷・大葉・辛し味噌)・・適量
***簡単マリネレシピ***
☆材料☆
紫玉ねぎ(新玉ねぎも可)・・1つ
茗荷・・1つ
大葉・・3~4枚
☆マリネ液☆
醤油・・大2
お酢&蜂蜜・・小2~2.5
☆作り方☆
紫玉ねぎ・茗荷は繊維に沿って薄切り、大葉は千切り。
ボールに野菜を入れて、マリネ液をなじませる。
食感を楽しみたい方は、15分ほどでOK!
しんなりがお好みの方は、お好みの漬け時間でお召し上がりください!
*****
馬刺しは夏らしい薬味と、辛し味噌で、
箸休めに、野菜のマリネ♪
ぜひ、お父様への父の日プレートにおすすめです(#^^#)
会津馬刺しは、どうぞ弊社へ!!!