ダーツの旅@磐梯町
こんにちは!ビッグ食品です。
昨日、所ジョージさんの番組で、「磐梯町」が取上げられていました。
小豆(あんこ)と南瓜を一緒に練って作る会津の冬至かぼちゃや、
汁物がでていましたね^^
汁物で「ざくざく」と出ていましたが、ほぼ会津の「こづゆ」だった印象です。
基本ざくざくは、干し貝柱で出汁はとらず、まめふも入りません。
(逆に両方とも入るものが、「こづゆ」ですね)
元々は、こづゆは武家料理、ざくざくは庶民で広まった料理といわれています。
現在「こづゆ」は、お正月や冠婚葬祭では必ずといっていいほど頂きます!
ふくしまデスティネーションキャンペーンサイトには、
「ざくざく」が二本松郷土料理として、ご紹介されています。
ぜひ、ご覧ください^^
ざくざくとこづゆ、食べ比べもいいですね♪
☆会津郷土料理こづゆ紹介リンク先
http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=1160
☆二本松郷土料理ざくざく紹介リンク先
http://dc-fukushima.jp/kanko/disp.html?id=2835&area=&cat1=&cat2=&keyword=ざくざく
鶴ヶ城プロジェクションマッピング
こんにちは!ビッグ食品です。
14日のバレンタインが終わり、来月は桃の節句。
春のあしおとが少しずつ聞こえてきますね♪
そのような中、週末(14日)の只見町・檜枝岐の積雪は、
265cmだったそうです!
会津の中でも豪雪の地域。
ウィンタースポーツの方々は、まだまだ楽しめますよ♪
若松市内は溶けたり降ったりしながら・・・写真が現在の状況です。
(営業担当撮影)
「雪がしんしんと降る」という日本語があります。
雪国の冬を表す美しい日本語ですよね。
新雪の足跡ない景色をみたりすると、心が洗われる感覚になります。
新雪は、今年の年末までおあずけですが、
残りの雪景色をぜひ見に来てください!
3月には、鶴ヶ城プロジェクションマッピング2015も開催!
事前申込制なので、checkお忘れなく(✿´ ꒳ ` )
ロゴのおはなし
こんにちは!ビッグ食品です。
今年から新ロゴになっているのですが、BIGの文字の上に乗っているのは・・?
とお思いになった方もいらっしゃるかと思います。
なんとなくお気づきになった方もいらっしゃるかも・・・
そう、これは「磐梯山」です♪
会津に根付いて44年の当社。
会津地域あっての会社です。
いつも磐梯山が見守っていてくれて、皆頑張り、お客様がいてくださる、、
その思いなどを入れたロゴになっています。
そして地域といえば、4月から「ふくしまデスティネーションキャンペーン」がスタートします!
(トップページ下のリンクからどうぞ☆)
この時期に、ぜひお越しください!
春の鶴ヶ城はもちろんですが、奥会津の春模様も大変美しいですよ♪
はじめまして!
はじめまして、BIG食品でございます。
コラムでは、会社でのイベントや地域情報等をお伝えしていきます。
すでに、「会津の郷土料理のレシピを知りたい!」というお声も頂いているので、
徐々に、お伝えしていければと思います。
どうぞ、お仕事の休憩時やふるさとが懐かしい時、
レシピを知りたい時など、皆様の思いにご活用頂けたら幸いでございます。
よろしくお願いいたします。