会津の桃(あかつき)レシピ②
こんにちは!ビッグ食品です。
今日は、桃レシピ2日目!
会津の美味しい桃(あかつき)を使った料理・・
何だと思いますか??
「ケーキ!!」「前日はサラダだから、逆に焼く?」など、、、
色々聞こえてきそうですね(笑)
答えは・・・
こちらです!
「桃の冷製スープ」でした♪
☆材料☆
・桃2つ(1つは写真のように果肉を刳り貫く)
・無調整豆乳または牛乳100cc
・ヨーグルト(蜂蜜入りや加糖がベスト)100cc
※プレーンヨーグルトは蜂蜜などで甘くする。
・レモン汁(適量)
・コンソメ(50cc)
・塩コショウ(適量)
・生クリーム50cc
※無ければ無しでOK、珈琲ポーションでも代用可能。
今回、すりおろして作りましたが、
ミキサーがあれば、一気に出来ます!
☆ミキサー用の工程☆
桃の果肉と無調整豆乳(または牛乳)、ヨーグルト、
コンソメ、レモン汁をミキサーにいれ、15秒ミックスします。
その後、生クリームを入れて軽く混ぜます。
※お好みによって、塩コショウやコンソメの量を調整してください。
こちらを1-2時間冷やして、器に盛ったら出来上がり☆
彩りとして、ミントや黒コショウがおすすめです!
※桃の器を使用する際は、刳り貫いたあとにかるくレモン汁を振り掛けて
冷凍庫にいれると色も変わらず、冷え冷えカップになるのでGOODです。
最後に桃の器の残りの実を召し上がりください!
スープの量は、桃の器2つには入りきりません(笑)ので、
スープ皿に取り分けて、皆さんで楽しみましょう╰(*´︶`*)╯
ぜひ、お盆休みに作ってみてください♪
そして、会津にもぜひ、遊びにきてくなんしょ(✿´ ꒳ ` )
会津の桃(あかつき)レシピ①
こんにちは!ビッグ食品です。
暑い日が続きますね、
熱中症などには十分気をつけましょう!
今日と明日で、あつーい夏にもってこいな
美味しい会津の桃(あかつき)を使った料理をご紹介します!
まずは・・主役の赤くて甘い香りが漂う桃ちゃんたちが整列です。
桃はそのままでまずは頂くのが1番ですが・・・♪
こんなにあるので、ハイカラ!?おもてなし?!料理に大変身です。
今日の桃レシピは・・・桃とモッツァレラチーズのサラダ(◍•ᴗ•◍)
桃とモッツァレラチーズを盛り付けたら、
オリーブオイル・白ワインビネガーをお好みでさらっとかけます。
あとは塩コショウをパラパラしたら
お手軽サラダの完成☆
白ワインはバルサミコ酢でもGOOD&
生ハムも入れると、さらにGOOOOODです。
バジルやルッコラもいれると、さらにサラダ寄りになります^^
これから、会社員の方もお盆休みの方が多いかと思います。
ぜひ、おもてなしサラダ、作ってみらんしょ(*’∀’人)♥*+
明日は、「えっ!こんな料理にもなるんだ!」の夏にピッタリ桃レシピをご紹介します!
ぜひ、ご覧になってくなんしょ♪
土用丑の日、完売御礼!
こんにちは!ビッグ食品です。
8月になりましたね。
焦げそうな程暑いと思えば、
突然の豪雨・・・折畳み傘が手放せません。
先週末は、土用の丑の日でしたが、
皆さんは鰻、召し上がりましたか。
当社は、鰻をはじめ和牛も取扱いました!
厳しい環境下ではありますが、
和牛・鰻とも完売でござました。
ありがとうございます!
これからお盆に入ります。
帰省されるお子様、ご旅行に行かれる方、ご親戚がお揃いになる時期かと思います。
その幸せなひとコマに当社は、「食」のお手伝いさせて頂きます!
食料品店、スーパーをはじめ旅館、ホテルの方々、、、
ぜひお問合せください!
鰻巻き
おはようございます!ビッグ食品です。
昨日のtwitterの「夏といえばコレ!」食材は・・・
「鰻」でした♪
今月30日は、土用の丑の日です。
当社も鰻を扱っております!
そんな鰻を使ったこちらをご紹介╰(*´︶`*)╯
鰻巻きです!
※簡単なレシピ※
鰻の蒲焼を縦2つに切り、温めてから鰻のタレをかけておきます。
ここでお好みの卵焼きの素(甘めや塩味等)を作ります。
今回は鰻が主役なので、出汁を効かせた卵焼きにしました。
☆参考に・・・卵2つに対して、だし汁大匙2、(めんつゆで味を整えるのもOK)
卵を流し込み鰻を乗せて、くるくる・・・
このあとは通常の卵焼きと同じ要領です♪
※写真の鰻巻きは、鰻を真ん中でなく、2つに分けてみました。
鰻というと、うな重を思い浮かべる方が多いと思いますが、
アレンジ可能な食材なので、
ぜひ!色々なお料理にしてみてください^^
そして、30日土用の丑の日!
皆で鰻を食べて、夏を乗り越えましょうp(´∇`)q
ご注文もお待ちしております!
七夕
こんにちは!ビッグ食品です。
今日は七夕ですね(✿´ ꒳ ` )
七夕の日は、
なぜか天気が悪い時が多いですが、、、
今朝の東京は快晴です!
織姫と彦星は逢えるでしょうか!?
皆様は「七夕」の思い出はございますか。
個人的には、twitterでも書きましたが、
「七夕給食」がとても愉しみでした。
笹の葉に短冊をつけたりすることも、皆ですると楽しくて♪
給食には、お素麺・七夕ゼリーなど、七夕に関係したメニュー。
七夕素麺を知らない方もいらっしゃるということで、ご説明します。
※ルーツは中国伝来の「索餅(さくべい)」。
中国で「7月7日に索餅を食べると1年間無病息災で過ごせる」と言われており、
それが後醍醐天皇の時代に宮中で広まりました。
時代とともに、索餅が素麺へ移ったのでしょう。
季節ごとの行事と、行事食の由来を理解していただくと、
より一層、楽しく&おいしく頂けると思います。
よい七夕をお過ごしください(*’∀’人)♥*+
会津フード塾
こんにちは!ビッグ食品です。
先週は、会津フード塾の勉強会に行ってきました!
(注:ppt画面は消しております)
デザインやブランディングを実際の製品を
見ながら参加者の皆さんとともに勉強。
個人的には、大学院時代に地方のブランディングの研究を
やっていたこともあり、少し懐かしくもありました!
新しい製品や弊社マーケティングに役立てたいと思います。
※今日のtwitterで、会津の風景動画(田んぼver.)をアップしております!
ぜひ、ご覧ください&フォローお願い致します(´ω` )/
お手軽料理のご紹介
こんにちは!ビッグ食品です。
久しぶりのお料理コラムです!
今日は昨日のディップを利用した、お手軽料理をご紹介します♪
この料理は余ったシチューやカレー、バーニャカウダソース等でも出来ます!
今回はズッキーニを使いましたが、夏野菜のナスやトマトでも代用可能です。
★トースターに入れる前
★出来上がり
★作り方(2人分)
①お好みの野菜(今回はズッキーニ)を半分に切り、
中身をくりぬきます。
②中身を細かく刻んで、
ディップソース(カレーやシチュー残ったものでもOK)を大匙1~2(お好み)
を入れて、混ぜます。
※チーズ好きの方は、②でチーズを混ぜ込んでもGOOD!
※味を整える為に、今回はクレイジーソルトも入れました。
③上にお好みのチーズを乗せて(今回はスライスチーズ)、
トースターでアルミを被せて、6~7分焼きます。
その後、上のアルミを取って焦げ目が付くまで焼いたら出来上がり♪
手軽に作れて、野菜を丸ごと食べられます!
野菜の中身とともに海老などと一緒に刻んでて入れても、美味しいと思います(*’∀’人)♥
今夜の一品にぜひ♪
会津フード塾
こんにちは!ビッグ食品です。
料理記事予定でしたが・・・
こちらを先行で♪
今日は、会津フード塾での様子をご紹介です!
会津フード塾では、
地元の食材を生かした商品開発の勉強をしています。
★食材・調味料類
★細かく量った材料
★勉強会の様子
新しい発見や食材投入のタイミング、食材の相性等、
学ぶことが多い時間でした。
★試作品出来上がり
今後、当社の新商品やECサイト等のご紹介もお楽しみに٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
講師業務のご紹介
こんにちは!ビッグ食品です。
ここのところ、講師のお仕事でバタバタとしていました。
WLBや男女平等のお話をしています。
関西と沖縄に行ってきました^^
「男女平等」というと、難しく感じる方もいらっしゃいますが、
最近ですと「ダイバーシティ」や「ワークライフバランス」として、
聞いたことがある方も多いかもしれません。
男女の育児・介護の両立や、年代での価値観の違いで起こる様々なこと等のお話をします。
当社でご対応可能な内容は、事業紹介をご覧ください。
そして、移動時の個人的愉しみは、窓からの景色☆
こちらは羽田着陸時。
よく見ると、あるものがみえます!
「わかった!」方、いらっしゃいますでしょうか。
そう!東京スカイツリーです!
直接ですとハッキリ見えたのですが、、写真では薄くなってしまいました。。
公式twitterでもアップしましたが、
飛行機からの風景は、天気がいいと本当に素晴らしいですよね。
もうすぐ梅雨ですが、雨の日も楽しんでいきましょう!
※次回は、料理記事予定です。
野菜のテリーヌ
こんにちは!ビッグ食品です。
今日は、道の駅あいづで購入した椎茸を使った
野菜のテリーヌのご紹介です!
すでにtwitterでご覧の方もいらっしゃるかと思います^^
こちらです☆
テリーヌですと、旬のアスパラもいいのですが、
今回ちびっこ椎茸や主役(◍•ᴗ•◍)
1つだけ縦になってしまいましたが、、、
味はGOODです╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
海老やサーモン、チーズを入れるものもありますが、
今回は会津産椎茸を活かした味にしてみました。
色々な食材が一気に頂けますし、
見た目が鮮やかでおすすめです♪